はじめに
「令和の姫路城下鳥瞰絵図2021」 が完成したのは2021年7月。
鳥瞰図絵師・青山大介さんによって全て手書きで描かれたこの鳥瞰絵図は、播磨学研究所(志賀咲穂所長(兵庫県立大学名誉教授)の、令和の姫路の姿を50年後、100年後に残したいという思いからつくられました。
私たち兵庫県立大学環境人間学部井関ゼミはこの鳥瞰絵図の緻密さに感動し、この作品を多くの方々に知って、見てほしいと思い、「姫路城下巨大鳥瞰絵図展」を開催することにしました。
縦横7×6mに拡大印刷した超巨大な鳥瞰絵図の展示と、様々なプログラムを企画しましたので、
ぜひ、見て、歩いて、学んで、描く体験をしてみてください。
鳥瞰絵図について
鳥瞰絵図(ちょうかんえず)とは、
その名前の通り、まちなみを鳥の視点(鳥瞰)からみた地図のことです。
同じ地図といっても、普段私たちがよく目にしている地図に比べて、まちなみを立体的にみることができます。
そして「絵図」という漢字の通り、
鳥瞰絵図は全て手書き!白地図や地形図、航空写真などを見ながら丁寧に描かれています。

開催概要
目玉となる巨大鳥瞰絵図を楽しむためのプログラムがいっぱい!
入場料・参加費無料!
途中入退場OK!
タイムテーブル
(両日とも同じ内容です)
10:00
開会式・開場
10:20
青山大介トークショー
青山大介さんのお話をきいて、鳥瞰絵図の奥深さをより感じよう
11:00
姫路城下解説ツアー
播磨学研究所の志賀咲穂さんによる鳥瞰絵図の見どころ解説
11:30
鳥瞰絵図の制作体験
鳥瞰絵図を実際にイチから書いてみましょう
※鳥瞰絵図の塗り絵は常時開催しています
13:20
青山大介トークショー
※10:20~と同じ内容です
14:00
姫路城下解説ツアー
※11:00~と同じ内容です
14:30
鳥瞰絵図の制作体験
※11:30~と同じ内容です
15:00
閉場
青山大介紹介パネル
これまでの青山大介さんの活動や、作品について知ることが出来ます
写真撮影サービス
スタッフが記念撮影の
お手伝いをいたします
素敵な一枚になるような仕掛けも!
鳥瞰絵図クイズ・宝探し
鳥瞰絵図の上を歩きながら、姫路城下町やまちの歴史についてのクイズを解いたり、鳥瞰絵図に隠された秘密を探してみましょう!
鳥瞰絵図実用化
プレゼン
兵庫県立大学の学生が考えた鳥瞰絵図の活用方法を展示します
常時開催のプログラム
日時
11/12(金) 13(土)
10:00開場 15:00閉場
(入退場自由)
場所
兵庫県立大学環境人間キャンパス講堂
(神姫バス 県立大環境人間学部下車スグ)
バスでお越しの方
料金 大人220円(2021/10月現在)
JR・山陽電鉄姫路駅より神姫バス
(西高前行き、田寺北口行き、
書写ロープウェイ行き、大池台行き)乗車
姫路駅北側 9番のりば発
11系統 大寿台行き
11系統 姫路獨協大学行き
11系統 西高前行き
12系統 田寺北口行き
13系統 田寺北口行き
姫路駅北側 10番のりば発
8系統 姫路高校行き
8系統 書写ロープウェイ行き
9系統 大池台行き
≫「県立大環境人間学部」下車すぐ
【乗車時間約10分】
タクシーでお越しの方【重要】
中央改札出て(お城側)、『近距離タクシー乗り場』が便利です。行き先を「環境人間学部」とはっきり告げてください。
「旧・姫路短期大学(通称:ヒメタン)」と言っても通じる場合があります。
乗車10分程度で到着するはずですが、「兵庫県立大学」あるいは「姫路工業大学」だけを行き先として伝えますと間違って工学部(書写)などに行く場合が有りますので、充分ご注意ください 。

新型コロナウイルス感染症対策
当イベントは、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、
様々な感染対策を徹底して取り組みます。
また、イベントに参加される皆様にも、感染拡大防止のためにご理解とご協力をお願いしております。
01
会場内の換気
04
入場時の
消毒と検温
02
入場者全員のマスク着用
05
同時滞在人数の制限※
03
ソーシャルディスタンスの徹底
06
来場者の氏名
連絡先の把握
※会場となる講堂の容量を考慮し、同時滞在人数を制限します。制限人数に達した場合は、会場外でお待ちいただく可能性がありますので、ご了承ください。
また、感染状況によっては中止になる場合がございます。
中止の際はホームページや公式Instagram、Twitterでお知らせいたします。
よくあるご質問
Q
イベントの参加に予約は必要ですか?
A
事前予約は必要ありません
Q
イベントの途中退場、途中参加、再入場はできますか?
A
イベントの途中退場、途中参加、再入場はいつでも可能です
Q
入場料や参加費はいくらですか?
A
入場料・参加費無料のイベントです
Q
小学生だけでもイベントに参加できますか?
A
小学生以下のお子様は安全のため保護者様同伴での参加をお願いしております
Q
トイレはありますか?
A
トイレは会場を出てすぐ、ゆりのき会館1階にございます
Q
待機場所はありますか?
A
待機は大学の敷地内でお願いいたします。近隣の方のご迷惑になるので、大学の敷地外での待機や待ち合わせはご遠慮くださいませ
Q
飲食はできますか?
A
キャンパス内での飲食は不可とさせていただいております。予めご了承くださいませ
Q
駐車場はありますか?自家用車できてもいいですか?
A
駐車場は開放しておりませんので、公共交通機関でお越しください。なお、キャンパス周辺にはコインパーキングはありません
Q
車椅子の貸し出しはありますか?
A
車椅子の貸し出しは行っておりません
Q
荷物や貴重品を預ける場所はありますか?
A
荷物や貴重品を預ける場所はござません。ご自身で管理していただくようお願いいたします。
Q
会場内で写真や動画を撮ってもいいですか?鳥瞰絵図は撮ってもいいですか?
A
会場内での写真・動画の撮影は構いませんが、鳥瞰絵図を撮影する場合は、鳥瞰絵図のみではなく人が一緒に入りこむように撮影していただくようお願いいたします
Q
赤ちゃんを連れていってもいいですか?
A
連れてきていただいて大丈夫ですが、お子様から目を離さないようにお願いいたします。